レジ袋が有料化になってどこで買い物をしても「袋は大丈夫ですか」と聞かれるようになった。ほとんどの人は「大丈夫です」と答えるだろう。
「大丈夫」?ン?「好物」に大がつけば「大好物」ですごく好き。災害に大がつけば「大災害」でひどい災害。ならば「大丈夫」はすごく丈夫だ。でも、レジ袋が大丈夫って何と考えると調べたくなってしまう。
1「地震でも大丈夫な建築物」これは丈夫で強いの意味
2 自転車に乗っていて人にぶつかってしまった!
「大丈夫ですか」これは深刻な状態じゃないの意味
3 明日、サッカーの試合がある。「天気は大丈夫かな」これは不安、心配の意味
4 レストランなどで「お茶のお変わりはいかがですか」
「大丈夫です」これは不必要の意味
なんと、「大丈夫」は「不必要」の意味があった。では、「袋は大丈夫ですか」をこれに当てはめると「袋は不必要ですか」になる。いやいや、やっぱり変だ。「袋はご入用ですか」又は「袋はお持ちですか」と言ってほしい。
「ワサビは?」「大丈夫」
「今から出かけて間に合う?」「大丈夫」
「まだ頭が痛い?」「もう大丈夫」
「〇〇さんも飲み会に誘おうか」「ううん、〇〇さんは大丈夫」?? 人には4の意味では使わないのかな?
こんなことを考える私は大丈夫じゃないのかな。
(とんぼ)