今週は、1月〜2月頃に撮った写真と共に教室や授業の様子をご紹介したいと思います。 まず最初は、午前中の「おおた子ども教室」より、6歳のアフリカからやって来た女の子。 まだ日本語の言葉は多くなく、自分の感情を英語で訴えてくることが多いです。 それでも、会って挨拶する度にちょっとずつ日…
ぐるりっとでは外国から来た子供の就学支援で、10月 から3月の間6歳児のクラス·の授業を行っております。 小学校へ上がるまでに、 ① クラスに自分なりに溶け込める。 ② 他人のことも意識してできる(協調性)。 ③ 机に向かって座っていられる(正しい姿勢)。 ④ 自分の名前が言える、書ける。…
今学校は夏休みです。日本語ぐるりっとではそれを利用して一時帰国する生徒がいますが、夏休み中だけ日本語の学習に来室する子供たちがいて賑やかです。 大田区だけでなく品川区や川崎からの生徒たちもいます。 私は今中国から来た男子(小学3年)二人と女子(中学1年と小学6年)を担当しています。 学…
本日は七夕です。 ぐるりっとの教室では、ここ数年本物の笹の葉を持ってきて大きな飾り付けをしていたのですが、今年は準備がぎりぎりになってしまいました。 プラスチックの小さな笹の葉と、少し小ぶりな笹の枝のややこじんまりとした七夕飾りになりました。 笹は小さくとも、飾り付けは盛り上がりました…
今日はぐるりっとの休み時間で実際に遊んでいるゲームをひとつご紹介します。 その名も「名前ゲーム」。 ……もしかしたら「名前当てゲーム」だったかもしれません。 実際名前はあってないようなもの。 すでにあるゲームなのかどうなのかも分からずに遊び続けているもので、私は便宜上「名前ゲーム」と…
2019年3月30日。 3月の最終土曜日は、恒例のぐるりっと同窓会です。 桜は綺麗に花を開かせているものの、花曇りで肌寒い日ではありましたが 当日は74名の方が集まってくださり、にぎやかな同窓会となりました。 朝早くから、友達を連れてお手伝いにかけつけてくれた女の子達。 …
写真は新年明けて、初授業の様子です。 「日本語ぐるりっと」では通常のクラスの他に、10月から3月まで、就学前のこどもの 日本語支援を大田区から委託されています。生活日本語を学び、新一年生になる春に 備えようという小さい子のクラスです。 お休み明けでしたので お正月…
旧ブログの方で、過去の教室風景を紹介しています。 日本語ぐるりっと便り(教室風景) …
お問い合わせ gururitto.phone@gmail.com 070-1404-8738
教室 東京都大田区山王3-37-11 大田区立山王会館 303号室 03-3773-8347 月・水・金 10:00~16:00
※お問い合わせ等は開講時間内にお願いします
地図を表示