東京では満開になってから寒さが戻って、だいぶ長く桜を楽しむことができました。 ソメイヨシノは桜のなかでも比較的寿命が短いとされています。 古木から新しい枝が伸びて、そこにいっぱいの花をつけているもの、大きな切り株のそばに新しく若木が植えられているところ、と満開の桜並木も若返りが行われていました。…
3月29日、ぐるりっとの同窓会が行われました。 昨年度に引き続き、今年度も2部制を導入。 去年今年在籍していた生徒中心の前半と、それ以前に在籍していた生徒の後半。生徒と保護者、OBの先生も入れて総勢50名の参加となりました。 在籍中のこどもたちは、お菓子を食べながらわいわいとおしゃべり…
私たちの日本語教室には、様々な背景を持った子どもたちが学びに来ます。 日本語をまったく知らない、聞いたこともない、そんな「日本語ゼロ」の子どもたちも少なくありません。 家庭の事情や親の仕事の都合で日本に住むことになった子どもたちにとって、日本語を学ぶことは必ずしも「自分の意思」で始めたわけで…
先日、友人二人と羽根木公園の梅まつりに出かけました。子どもたちが小さかった頃よく遊ばせていた懐かしい場所です。 公園は全体が小高い丘になっていて、白梅270本紅梅380本の650本を数える観梅の名所です。 向かう途中もおしゃべりに夢中な私たち。梅の香りの話題で盛り上がりました。「馥郁たる梅の香」…
今回は先生の立場を書いてみよう。 おおたこどもにほんご教室は午前9時に始まる。生徒たちが来るまでに先生たちは教室のカギを開けて簡単な清掃をして教室の準備をする。早めに来室する子供もいるので9時20分前には教室を開ける。そこから逆算して自宅を出る時間を考えればなかなか早い時間帯になる。 私の場合…
(ブラッセルからユーロスターでロンドンへ) ホテルを出て市内トラム駅近くの広場で日曜の蚤の市が開催されていたので、好奇心旺盛な私は荷物を置いて蚤の市に見入ってしまいました。市は始まったばかりで、人も多くなく足早に回っていたところ、真鍮製の可愛いニャンコ像に目が…
「◯◯君は、今日で日本語終わりです。来週から学校へ行きます」 同じ時間に勉強をする他の子が卒業するのを突然知らされて、突然のお別れに口をあんぐり。 午前中の「おおたこども日本語教室」は学校に行くために必要な日本語の習得が目標で、日本語の勉強を終え、教室を卒業する時期が数ヶ月の…
トップページに戻る
お問い合わせ gururitto.phone@gmail.com 070-1404-8738
教室 東京都大田区山王3-37-11 大田区立山王会館 303号室 03-3773-8347 月・水・金 10:00~16:00
※お問い合わせ等は開講時間内にお願いします
地図を表示