今年もクラス会の連絡が来ました。何人集まるのか!今年は古稀。
杜甫の曲江詞が思い浮かびます。
酒債尋常行所有 人生七十古来稀
穿花蛺蝶深深見 点水蜻蜓款款飛
伝語風光共流転 暫時相賞莫相違
朝より回りて日日春衣を典す 毎日江頭酔いを尽くして帰る
酒債尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり
花をうがつ蛺蝶深深として見え 水に点ずる蜻蜓款款として飛ぶ
伝語す、風光共に流転し 暫時相賞して相違うことなかれと
朝廷を退出すると毎日春着を質に入れて、曲江(池の名前)ほとりで、酒を飲んで帰ってくる。酒代の借金は当たり前のことで行く先々にある。どうせ人生七十まで生きられるのはめったにない。(だから今の内に飲んで楽しんでおきたいものだ。)
辺りを見ると蝶は花の茂みに見え隠れし、蜻蛉は水面に尾をつけて緩やかに飛ぶ。のどかな風景である。私はこの春景色に言づてしたい。わが身も春光も共に流れに身を任せている。春のしばらくの間でも、その美しさを愛で楽しみ、背くことのないようにしようではないか。と
杜甫47歳 春の詞です。(没59歳)当時宰相の敗戦責任を弁護して皇帝の怒りをかい、朝廷でも鬱々として過ごしていました。その後左遷されますが杜甫のぼやきがなんとも好きです。
クラス会でたくさんの ぼやき を聞いてくることにしましょう…!
( Sum)