暖かい日が続いています。 3年間にわたるマスク生活も個人の判断にゆだねられることになりました。 ぐるりっと教室の同窓会(?)も、変則的な形ですが4年ぶりに開きます。 ・同窓会と名付けず、「教室に来ませんか?」と呼びかける。 ・密を避けるため、人数を制限する。具体的にはここ3年間の卒業生に…
私のボランティア活動の原点は学生の時に、小学校高学年の子供や中学生とキャンプ等の野外活動を経験したことにある。当時の子供達も昨年還暦を迎え、今も交流が続いている。 私は小学校低・中学年の子どもに教えた経験がなく、当会でも同年代の担当はしてこなかったが、昨年担当する機会を得た。個性的で、は…
またまた成語故事のお話で失礼します。 成語故事 「三人成虎」 = さんにんせいこ 「三人虎をなす。」 (実際にはありえない事でも多くの人が言うと、それを聞いた人は事実として信じてしまう。 出典:戦国策 魏策) その昔中国では隣国と同盟を結ぶ際 同盟国の間で人質の交換がなされま…
2023年1月と2月 ぐるりっと教室の様子です。 都立高校の在京枠、一般入試も終わり、ぐるりっとに在籍している生徒も皆無事に進路を決めました。 試験直前は、準備の為に教科書ではなく、作文や面接の練習をする生徒が多かったですが、それもひと段落。 高校生になると、時間的な制約もあり、皆ぐる…
4月から小学校1年生に入学する幼児が数名通ってきています。 通い始めた当初は、慣れない環境下で言葉の壁も高く、不安そうな顔も見受けられましたが、修了まで残り1ヶ月となった現在はとても頼もしい姿です。 そんな彼らの授業風景をご紹介します。 朝、玄関で保護者と別れ、靴を脱ぎ、手を洗い、身なりを…
毎年立春が過ぎると、いつお雛様を飾ろうかとうきうきします。 私の楽しみの一つです。 数年前に母が亡くなってからは、母のお雛様も飾っています。とは言え、昭和のはじめに祖父母が揃えたお雛様は七段飾り。とても我が家には飾れないので親王雛だけを飾っています。 下町空襲から免れ、母と共に嫁いできたお雛…
五階建てのお店の屋上でタイ料理を堪能しながら、夕日に染まるワット・アルン(寺院)を対岸から眺め見惚れていると、やがて日が沈みライトアップされた寺院が黄金色を増しその美しさは目を見張るばかりです。それを背景に写真をパチリ。私は今バンコクにいます。 三十五年前の夢が叶いました。 当時私の妹…
昨年、カタールで行われたサッカーワールドカップは代表チームの活躍もあって大いに日本を沸かせた。我が家は揃ってサッカーフアンだ。時々スタジアムに足を運ぶ。はるばる1時間半かけて平塚にあるレモンガススタジアムに行く。 レモンガススタジアムをホームにしているのは湘南ベルマーレ。我が家の面々がフ…
3年に及ぶコロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻による世界的な混乱、どさくさ紛れに 防衛費を増やそうとする政権、待ったなしと言いながらずっとほったらかしの少子高齢化対策、物価高・・・先の見えない暗い話題に枚挙のいとまがない今日この頃です。 コロナの影響で、個人的な事情もあり、ぐるりっとの活動から…
三苫の1ミリ…
事務局 東京都大田区南馬込2-1-17
教室 東京都大田区山王3-37-11 大田区立山王会館 303号室 03-3773-8347 月・水・金 10:00~16:00
※お問い合わせ等は開講時間内にお願いします
地図を表示