両敗俱傷」(りょうはいぐしょう) 争いの結果共倒れになる 勝利を求めて争ったものの双方とも傷つき敗者となる 韓と魏が戦争を始め一年たちましたが、勝敗がつきません。秦の恵王が介入して干渉しようと左右の大臣に構わないか聞きました。良いと言う…
私たちの日本語教室には、様々な背景を持った子どもたちが学びに来ます。 日本語をまったく知らない、聞いたこともない、そんな「日本語ゼロ」の子どもたちも少なくありません。 家庭の事情や親の仕事の都合で日本に住むことになった子どもたちにとって、日本語を学ぶことは必ずしも「自分の意思」で始めたわけで…
先日、友人二人と羽根木公園の梅まつりに出かけました。子どもたちが小さかった頃よく遊ばせていた懐かしい場所です。 公園は全体が小高い丘になっていて、白梅270本紅梅380本の650本を数える観梅の名所です。 向かう途中もおしゃべりに夢中な私たち。梅の香りの話題で盛り上がりました。「馥郁たる梅の香」…
今回は先生の立場を書いてみよう。 おおたこどもにほんご教室は午前9時に始まる。生徒たちが来るまでに先生たちは教室のカギを開けて簡単な清掃をして教室の準備をする。早めに来室する子供もいるので9時20分前には教室を開ける。そこから逆算して自宅を出る時間を考えればなかなか早い時間帯になる。 私の場合…
(ブラッセルからユーロスターでロンドンへ) ホテルを出て市内トラム駅近くの広場で日曜の蚤の市が開催されていたので、好奇心旺盛な私は荷物を置いて蚤の市に見入ってしまいました。市は始まったばかりで、人も多くなく足早に回っていたところ、真鍮製の可愛いニャンコ像に目が…
「◯◯君は、今日で日本語終わりです。来週から学校へ行きます」 同じ時間に勉強をする他の子が卒業するのを突然知らされて、突然のお別れに口をあんぐり。 午前中の「おおたこども日本語教室」は学校に行くために必要な日本語の習得が目標で、日本語の勉強を終え、教室を卒業する時期が数ヶ月の…
私は夢を見る。5年前の夢日記を紐解くと、たとえばこんな夢。 〜〜〜〜〜 ちょっと遅くなっちゃったな…くらいの気分で家路についていたんだと思う。よく考えたら駅から家までの道ではないんだけれど、広域な感覚でいうと家へ向かっていたんだろう。ふと気づくと道ゆく人がみんなマスクをしている。しかも黒…
国家資格「登録日本語教員」の資格を得るための第1回日本語教員試験が 先月17日に実施された。 日本語教育の世界に新時代到来となるのだろうか。 さて、私が日本語教育の端っこに身を置いてから20年超が経った。 最初は日本語を教えるための勉強から。 日本語を話せるからといって、即、教えられる…
「セ カ ヨ」 これは息子が現地の幼稚園に通い出して暫くしたころ…うちではじめてスペイン語で言った言葉だ。私はスペイン語が全く理解できなかったので、(たぶんお箸か何かを落としてしまったときに)「おとしちゃったぁ」と言ったように思った記憶がある。同時に「セカヨ」という言葉を息子から学んだ。 1歳半…
日本にいてもいろいろな国の料理を食べられます。 中華料理、イタリア料理、フランス料理、インドマレーシア料理、などはよく行くし、街を歩けばお店を目にします。 あとスペイン料理、ロシア料理、ベトナム料理のお店も…。 ところが最近、あえて行かないと出会えない国のお料理をいただく機会が続きました。 …
お問い合わせ gururitto.phone@gmail.com 070-1404-8738
教室 東京都大田区山王3-37-11 大田区立山王会館 303号室 03-3773-8347 月・水・金 10:00~16:00
※お問い合わせ等は開講時間内にお願いします
地図を表示