七月中旬に語留32課「~ために」を用いて、目的を述べることができる学習をしました。
担当していたRさんに、フィリピンから日本に来た目的は何ですかと尋ねてみました。
「日本の高校で勉強するためです」
どうして日本の高校を選びましたか。
「フィリピンの学校はコロナ禍のため殆どオンライン授業であることと、体育の授業が少ないからです」と話してくれました。
彼女(Rさん)は去年の9月に来日、すでに十六歳になっていたので、今年の四月から夜間学級に転入し、今中学三年生です。ここぐるりっとでも三月から日本語を学習しています。
夏休みに何をしたいですか。
「日本語の勉強とアルバイト(高校入学の費用を貯めるため)を頑張ります」
彼女は学校の成績が優秀なだけでなく、二人の弟(中学三年と小学三年)の面倒を良く見てあげている優しくて、明るい少女です。
健康のために何をしていますか。
「野菜を多く食べ、パン・ごはんを食べすぎないようにしています」
先生は? と聞かれ、私は朝テレビ体操をし、Rさんと同じように野菜を沢山食べるようにしていますと答えました。
余談になりますが、夏に美味しい野菜がたくさんあります。特に私はモロヘイヤが好きです。モロヘイヤはアフリカ東北部から中東にかけて栽培されてきましたが、あの美貌で名高い古代エジプトの女王クレオパトラはそのスープを愛飲していたと言われています。モロヘイヤは野菜の王様と言われるほど栄養豊富な食材で、カルシウムの含有量が多くほうれん草の約2.5倍、骨や歯の健康維持のほか抗ストレス作用もあるそうです。さっと茹でて冷凍保存すると便利です。
どんな高校で勉強したいですか。
「音楽学校(音楽を専門に教えてくれる高校)に入りたいです」
彼女の夢は歌手になることだそうです。歌手になるために、日本語の勉強を頑張るとも言ってました。音楽を専門に指導してくれる都立高校はないので、高校卒業後にその道に進めたらいいわねと話しました。
現在九月から私は担当していませんが、日本語指導力抜群のS先生の授業を受けています。彼女の夢の実現を願っています。
(K・S)