成語故事の話です。
中国戦国時代、斉(せい)の宣王は竽(笙に似た笛)と言う楽器の演奏が好きで、いつも300人に演奏させていました。南郭処士(民間にあって士官しない人)は自分を売り込み演奏する才能もないのに、数百人の楽士の中に交じって竽を吹いているふりをして高い報酬を貰い優遇されていました。しかし宣王の死後 閔王(びんおう)が即位しました。閔王は独奏を好みましたから、王の指示で一人づつ竽を吹く事になりました。無能であることが露見するのを恐れ、南郭処士は一目散に逃げてしました。
この話から「濫竽充数」は「実際は実力が無い者が、いかにも才能が有るかのように振る舞い、身分不相応の地位に居座って能力以上の待遇を受ける事。」や「員数をそろえるため、不良品をまぜて、ごまかす事。」の意味で用いられます。
政治の世界で「濫竽充数」の誹りを免れないような大臣が誕生してしまったら、我々はどうしたらいいのでしょうか?ただ腹を立てるしかないのでしょうか?
(Sum)
「濫竽」はでたらめに竽を吹いていると言う意味 「充数」は必要な数を充たすと言う意味
「濫」=ラン は「あふれる」 (氾濫)/ 「度が過ぎる」 (濫立(乱立)・濫伐(乱伐)の濫です。
「竽」=ウ は「竿」と似ている漢字ですが、「さお」ではなく「笙ににた笛」です。