昨年、カメラの撮影会で千葉県に行った。 坂道を登りながら私たちはシャッターを切ったりおしゃべりをしたりしていた。 向こうから数人の高校生の男の子達が話しながら降りてきた。一人が突然「こんにちは」と気持ちの良い声で自然に挨拶し通り過ぎて行った。 えっ?と思いながらもとっさに「こんにちは。…
ぐるりっとでは外国から来た子供の就学支援で、10月 から3月の間6歳児のクラス·の授業を行っております。 小学校へ上がるまでに、 ① クラスに自分なりに溶け込める。 ② 他人のことも意識してできる(協調性)。 ③ 机に向かって座っていられる(正しい姿勢)。 ④ 自分の名前が言える、書ける。…
1月3日手洗いをした衣類をいつも通り洗濯機で脱水をしようとスタートボタンを押す。何時もと感触が違い何回か繰り返すがスタートしない。電源を切る、時間設定を変えるなどしても、ボタンはへなへなとしてスタートしない。コース変更はできるのになぜかスタートボタンだけが作動しない。そういえば、此のところ時々ボタ…
私は心底食いしん坊なのに違いありません。 食べることやお料理するのが好きなのはもちろん、お料理の本やエッセイを読むこと、お料理や食事風景を想像するのも大好きです。 お料理に関する言葉にも興味があり、他の言語とのちょっとした違いや言い回しなども気になります。 暮れからお正月にかけて特に出番が多く…
先日、インドの大学で教えていた時の生徒二人と会う機会がありました。 一人は母校大学で講師となったMさん。 日々教壇に立ち、日本文化や風俗について講義する立場となっています。 もう一人は日系企業に就職したUさん。 研修で東京に滞在しています。 今回はMさんの日本旅行と併せ、再会の運びとなりま…
50を学ぶことの大切さを感じました。 テレビ「ウワサの保護者会」(NHK Eテレ18日)を見ました。 中に”外国ルーツの子どもと作る新たな学校“という取材レポートがありました。 日本語ができない子ども達が増えてきて対応しなければならない。国際教室を作ったり1対1で教えたり、教室に入って…
新年明けましておめでとうございます。 今年の抱負はいくつかあるのですが、そのうちの一つ を書いてみたいと思います。 わたしが最初に教える事を始めたのは大学一年のときの 家庭教師、その後高校教師→塾教師→日本語ボランティア教師 になり現在に至っています。 もちろん…
朝、ゆっくり新聞を読むことが日課となっている。新聞は本当に社会の勉強だ。最近の記事で気になったのは外国籍の子供の不就学が2万人近くいるというものだ。この数字は小中学校に通う年齢の子供12万4千人のうちの2万人だ。外国人の子供は義務教育の対象になっていないことも理由の一つなのかもしれない。 …
もうすぐ、クリスマスではなく、・・12月14日は“忠臣蔵 討ち入りの日”である。 今は昔、1999年1月10日(平成11年)からNHK大河ドラマ「元禄繚乱」という放送が始まった。今年は2019年(令和元年)であるから、すでに20年も前の放送となってしまった。ドラマの主人公は大石内蔵助、演じたのは当…
何十年に一度といわれるような異常気象が国内外で毎年のように起きていますが、地球温暖化がその原因であることはほぼ確実視されています。 先日の度重なる大型台風の襲来では千葉など広い領域に渡って甚大な被害がもたらされました。 このまま放置をすれば、私たちの子供や孫の時代には、さらに過酷な状況になるこ…
お問い合わせ gururitto.phone@gmail.com 070-1404-8738
教室 東京都大田区山王3-37-11 大田区立山王会館 303号室 03-3773-8347 月・水・金 10:00~16:00
※お問い合わせ等は開講時間内にお願いします
地図を表示